御礼

   皆様今年も御世話になりました

東三国校にご参加くださいました方、お問い合せや体験講座に来ていただきました皆様、おかげさまで今年も良い年になりました 少しづつですが皆様のニーズや私達の経験を活かして「東三国校」をより充実していきたいと願っております

私達が英語を学んでいた時に、「英語教育がこうであったら良い」とか、「こういうことを学びたい」と思っていたことを実現しようといつも胸に描いております 常に役に立つ英語を目指して生徒の皆様と一緒に学んで行きたいと思っています

 来年も一歩々楽しく 上達していきましょう どうぞ良いお年をお迎えください

フィンランドへの旅 

昨年、娘の留学先 フィンランドの首都ヘルシンキへ行ってきました。1度目は厳冬期の冬の1月。2度目は春、日本の連休の期間。どちらが印象的であったかと言えば、冬です。純白の世界はとても美しかったし、寒いけれど屋内は快適で清潔でした。食べるものはみなとてもおいしかったです。

冬は1人で行きました。1人で国際線に乗るのは初めてでした。飛行機もJAL系の直行便だし、娘の情報によれば、英語が話せたらだいたい大丈夫とのことだったので、それほど不安はありませんでした。現地に着けば娘はいるわけだし、行き帰りの飛行機と税関さえ乗り切れば良いわけです。娘の言葉は本当でした。乗り物、買い物、食事、英語でまったく問題ありませんでした。きれいな発音で聞き取りやすかったです。とても関心しました。フィンランド語はアルファベットこそ使っていますが、英語とは全く異なる言語です。それなのになぜ多くの人が英語が上手なのだろうか?日本人はみんな苦労していくるのに。調べてみると、それはこの国の歴史と大きな関係がありました。

フィンランドは国の経済の25~30%が貿易に頼っています。主たる相手国はドイツ、ロシア、スウェーデン、アメリカ。現在、ドイツに次いでEUのなかで経済は安定しています。しかし1991年これまでにない経済危機に陥りました。原因はソ連がペレストロイカ政策を始めた事とそれに続く1991年のソ連の崩壊でした。貿易はひどく落ち込み、前年比の3分の1にまで落ち込みました。株価も暴落、国際も債務不履行に陥りました。そこから脱却する為にこの国がとった政策の1つが教育改革でした。人口の少ないフィンランドでは、国民が一丸となって戦力になることが不可欠だったのです。そこで、英語の教育に力が注がれました。小3から英語の学習が始まり、ゴールデンタイムにはアメリカの放送をそのまま英語で流すということまでしています。社会人になる頃には英語が上手になるわけです。

日本語もフィンランド後同様で英語とは大きく異なる言語であり、日本人として習得するのにはかなり努力が必要です。しかし、この北欧の国の人々は母国語と大きく異なる言語である英語を見事に自分のものにする事に成功しています。私達も彼ら続き、英語を武器に国際競争力を高めて行けたら素晴らしいですね。

茅ヶ崎方式東三国英語教室 講師B

今年こそ始める英語&世界の英語教育のニュース

         皆さま 新春のお喜びを申し上げます

年頭からなんですが このニュースをご覧になりましたでしょうか

日本の英語教育もウカウカしていられなくなっています

今年こそ英語を始めて、世界を広げましょう!!

まずは記事をご覧ください

◇   韓国では

「世界1%のグローバルリーダーを育てるアジア最高の英語教育都市」

 そんなキャッチコピーの新都市の建設が、韓国・済州島で進んでいる。379ヘクタールの広大な敷地に、欧米トップクラスの名門私立校の分校と大学を誘致。病院やコンビニでも、フィリピン人従業員を雇うなど英語を常用化する計画だ。

 2011年9月、英国の私立女子校「NLCS(ノース・ロンドン・カレッジエイト・スクール)」は韓国政府の要請を受け、初の海外分校「NLCSチェジュ」(定員1508人)を開校。幼稚園から高校まで14年間の共学の一貫校だ。

 ◇ オーストラリアでは

87年から小中高での外国語教育が政策として始まった。白人を優遇する白豪主義を廃止し、多文化主義に転換した象徴として導入した。

 その後、94年にアジア語重視が打ち出され、日中韓インドネシアの4カ国語について「小3から高1までの6割がいずれかを学ぶ」との目標が設定された。いま、豪州で最も盛んに教えられている外国語は日本語だ。全国に約30万人いる日本語学習者の9割以上が初中等教育で学んでいる。

 「アジア語必修化」を起案したラッド前首相(当時はクインズランド州政府事務次官)は「将来的な貿易の重要性から選んだ。国の将来がかかった優先事項であり、その重要性は今も変わらない」と話す。

◇  慶大中退、アブダビに

 アラブ首長国連邦(UAE)の首都アブダビに2010年に開校した米ニューヨーク大アブダビ校。102カ国から集まった約620人の学生が学ぶ。

 橋本晋太郎さん(21)は慶応大法学部を1年半で中退し、飛び込んだ。「数百人もの大教室で講義を聴き続ける毎日」に危機感を覚えたからだ,,,,,,,,,,

日本とほんの目と鼻の先の韓国を始め、世界各地で教育の大改革の嵐です 日本もこれを追い越して行くほどの語学教育がなされる事を望みます

使える英語を「茅ヶ崎東三国校」で是非学んでください お待ちしています